主婦の再就職、持っておくと有利な資格は?
結婚や出産を機に仕事を辞めたけど、子どもが大きくなって自分の時間が持てるようになると「もう一度、仕事がしたい」と考える主婦の方、多いと思います。
でも、ブランクがあると再就職できるのか不安ですよね・・・。
そんなとき、少しでも強みになるのが資格です。
ユーキャンでは、主婦に次のような資格をおすすめしています。参考にしてみてください♪
医療事務
■仕事内容
受付業務やレセプト業務(診療費の請求書を作成し、保険者に診療費を請求する)、会計業務など。
大きい病院の場合は担当が分かれていることが多いですが、小さい病院の場合は全ての業務をこなし、看護補助などを行うこともあるそうです。
■受験資格
特になし。
■試験時期
年6回(奇数月の第4土曜日)
■受験内容
学科・・・マークシート10問
実技・・・レセプト作成、レセプト点検問題3問
■合格基準
学科・・・100点満点中70点以上
実技・・・1問につき50%以上、全体で70%以上
調剤薬局事務
■仕事内容
受付や会計、レセプト業務、お薬手帳の発行など、薬剤師のサポートをします。
また、朝と業務終了後に清掃をするなど、衛生面に特に気をつけなければいけないお仕事です。
■受験資格
特になし。
■試験時期
年6回(奇数月)
■受験内容
学科・・・マークシート10問
実技・・・レセプト作成、レセプト点検問題3問
■合格基準
学科・・・100点満点中70点以上
実技・・・1問につき50%以上、全体で70%以上
介護事務
■仕事内容
メインの仕事は、介護報酬請求業務(介護保険制度に基づいて国や自治体、自己の負担額を計算する)です。
その他にも、利用者への対応(受付や会計、施設サービスの説明など)、介護ヘルパーの勤怠管理や給与計算なども行います。
■受験資格
特になし。
■試験時期
年6回(奇数月)
■受験内容
学科・・・マークシート10問
実技・・・レセプト作成、レセプト点検問題4問
■合格基準
学科・・・100点満点中70点以上
実技・・・1問につき50%以上、全体で70%以上
歯科助手
■仕事内容
主な仕事は受付のイメージが強いですが、その他にも患者さんが使用した器具を洗浄したり、治療の準備をしたり・・・など、受付以外にもやることは沢山あるようです。
■受験資格
特になし。
■試験時期
年6回(奇数月の第4土曜日)
■受験内容
学科・・・マークシート10問
実技・・・レセプト作成、レセプト点検問題3問
■合格基準
学科・・・100点満点中70点以上
実技・・・1問につき50%以上、かつ全体で70%以上
その他
主婦の経験が役立つ資格としては、保育士、介護福祉士、インテリアコーディネーターなどがあります。
<参考>
資格を取得するには、お金と労力がかかります・・・。
しかし、資格勉強をすることで自信を持てるのも事実です。
ブランクの期間を前向きに捉えて、久しぶりに勉強するもの悪くないかもしれません。
PR
PR
関連記事
-
-
社会復帰の自信へ繋げる~文科省「学び直し」拡充へ~
≪ 目次 ≫1 「学び直し」とは?2 就職の保障はない 「学び直し …
-
-
2015年度から新設。育児経験がある主婦が対象の「子育て支援員」資格とは?
時事ドットコムの記事(2014年5月28日)によると、2015年度 …
-
-
「子育て支援員」の認定基準決定
image by Tatsuo Yamashita (Flickr)   …
-
-
「産後ドゥーラ」ってどんな仕事?
≪ 目次 ≫1 産後ドゥーラとは2 産後ドゥーラに向いている人3 …
-
-
住宅業界は、主婦が再就職しやすい?
仕事を辞めて数年・・・「少しずつ子どもの手が離れてきたから働きに出 …
- PREV
- 託児所完備の求人
- NEXT
- 専業主婦のモヤモヤ・・・パートをすることで解決?