志望動機として使わないほうがいいフレーズ
2015/08/23
≪ 目次 ≫
志望動機欄に書きがちなフレーズ
①御社に興味があり
興味があるのは当たり前のことだったりしますので、敢えて書く必要はありません。まあ、「興味がないのに応募しました」と書くよりかは遥かにマシですが…。
このフレーズを使うなら、「どのような理由」でその会社の「どこに興味を持ったのか」を書くようにしましょう。
②やる気だけは負けない
気合い十分なのは素晴らしいことです。ただ、やはりやる気もある程度「あって当たり前」のものですので、あえて強調して書く必要もありません。
自分がやる気を出した事で成し遂げた、業務上の実績等を簡単にまとめているようであればポイントが高いですね。
③社風が合う
募集要項に時々出てくる「アットホームな職場です」の言葉等になんとなく惹かれてしまう気持ちも分かりますが、まだ実際に働いた訳でも無いのに社風を断定してしまうのは、選考的にも(あなたの将来的な進退、身の安全的にも)やや危険かな、という印象があります。
実際、人事経験者の知人に聞いみても「採用段階で雰囲気が合うから〜的な事を言って来る人は、何も考えてないように見える」との話を聞いた事があります。
※人によって受ける印象は違うとは思います。
ただ、このフレーズだけを志望動機にするのはオススメできません。
社風に合うと感じた具体的なエピソードがあったら、それを熱く語りましょう。
④憧れの業界だった
その会社に応募する立場となった時、あなたは「1人のお客様」では無くなりますよね。
そのことを忘れずに、自分が会社に貢献できることを、憧れにしていたからこそ出せるアイディアや情熱等を元に説明しましょう。
⑤御社で学びたい
未知のフィールドを克服する為に、学び続けていく向上心を忘れない姿勢はとても大切な事ですが、「全ての作業や考え方を受け身で教えてもらう」という姿勢として相手に受け取られてしまうような曖昧な表現は、やはりよろしくありません。「1人の社会人としてどうなの?」と思われてしまいかねません。
表現の例としては
「最初は慣れないながらもご迷惑をお掛けすること、多々あるかもしれませんが、一日も早く御社とお客様の為に貢献出来ますよう、誠心誠意学び、自己の研鑽を重ねる所存です。」
的な感じが、(少し固すぎな気もしますが、それ位が丁度いいのです)相手にしっかりと気持ちが伝わると思います。
個性がない
既にお気付きかとは思いますが、上記のフレーズは漠然とした表現ばかりでしたね。
あなたが採用担当者だったら、表面上のフレーズに心惹かれるでしょうか?
相手も人間です。
例え何人も面接をこなしてきたベテランの担当者だとしても、表面上の言葉より、自分の気持ちを丁寧に、熱く語れる人の方がやはり聞いていて気持ちが良いものです。
「見本をそのまま写しました」みたいな表現では、個性が無く印象は薄いでしょう。
志望動機は履歴書の中でも、重要な部分です。
なぜその会社に応募したかが伝わるよう、持っている経験や知識、あなたができること、どのように働きたいかなどを、自分の言葉で書けるようにしましょう。
PR
PR
関連記事
-
-
履歴書の「健康状態欄」について
image by MIKI Yoshihito (Flickr) …
-
-
履歴書の写真を撮影するときのポイント~自分で撮影編~
近年、カメラを扱う女性が多いですよね♪ 最近では、履歴書の写真も自 …
-
-
履歴書を書くときのポイント~日付・写真・印鑑~
≪ 目次 ≫1 日付2 証明写真3 印鑑 日付 履歴書を提出する日 …
-
-
応募書類で「人柄」と「やる気」をアピールするときのコツ
image by atacamaki (Flickr) 「正社員に …
-
-
履歴書を書くときのポイント~通勤時間~
≪ 目次 ≫1 通勤時間2 所要時間の目安 通勤時間 通勤時間は、 …
-
-
応募書類には、弱点を隠さず書いたほうがいい?!
image by Tezzca (Flickr) 今まで経験したこ …
-
-
履歴書の写真を撮影するときのポイント~スピード写真編~
「履歴書の写真は写真店で撮った方がいい」とは言いますが、忙しかった …
-
-
履歴書で最も重要とされている「志望動機欄」について
image by きうこ (Flickr) パートやアルバイトの面 …
-
-
応募書類で「スキル」と「実績」をアピールするときのコツ
image by tokyoform (Flickr) 「正社員に …
-
-
良くも悪くも、人事の目に留まる「応募書類」とは?
パートでも、「まずは応募書類を郵送してください」というところから選 …
- PREV
- 子育て中の履歴書の書き方
- NEXT
- 辞退するときは