子育て中の履歴書の書き方
2014/07/27
子育てしていることを書けるのか
子育て中のお母さんたちの中には「子供がいることで仕事に支障が出ると思われて不採用になったらどうしよう」と心配している人もいるのではないでしょうか。
そのような懸念があって、履歴書に子育て中の旨を書かない人もいますが、面接では必ず質問されるでしょう。
個人的なことをわざわざ履歴書に書く必要はありませんが、子育てしながら仕事をする以上
「絶対に仕事に支障をきたさない」
という保証はありません。
そのため、履歴書にはその旨を書いておいたほうが良いでしょう。
履歴書にはどうやって書くのか
既婚で子供がいない女性の場合は、これから妊娠・出産することを想定されて「長期勤続は期待できない」と
採用担当者に思われてしまうことが多いので、なかなか難しい面があります。
しかし、すでに子育て中の場合は、上手に履歴書を使うことで「子育て中である」ということが不利になりません。
書くときのポイントは、マイナス情報をカバーすることです。
では、どうやって履歴書に書けば“子育て中”が不利にならないでしょうか。
例)
レジ担当を希望致します。
3歳の子供がいますが、保育園に通い、保育園の近くには家族が住んでいるので、
子供が風邪をひいたときなども勤務に支障のない態勢を整えております。
採用担当者が安心して採用できるよう、保育態勢を具体的に示すなどして“子育て中”をカバーしましょう。
PR
PR
関連記事
-
-
応募書類で「スキル」と「実績」をアピールするときのコツ
「正社員に求められる資質4つ」では、正社員として転職するためには「 …
-
-
履歴書を書くときのポイント~本人希望記入欄・保護者記入欄~
≪ 目次 ≫1 本人希望記入欄2 例)3 保護者記入欄 本人希望記 …
-
-
履歴書の証明写真を撮るときの表情
最近、パート面接のための履歴書には証明写真を貼らないという方がいるそうですが、必 …
-
-
種類豊富な履歴書・・・どれを選べばいい?
最近は、100円ショップなどに行っても様々な種類の履歴書が売ってい …
-
-
志望動機として使わないほうがいいフレーズ
募集要項に時々出てくる「アットホームな職場です」の言葉等になんとなく惹かれてしまう気持ちも分かりますが・・・・
-
-
履歴書写真の基本ルール
履歴書に目を通す際、最初に目が行きやすいのはどこでしょう。 学歴欄 …
-
-
こんなときどう書く?~数年のブランク~
≪ 目次 ≫1 社会との接点をアピールする2 復帰に向けて・・・ …
-
-
良くも悪くも、人事の目に留まる「応募書類」とは?
パートでも、「まずは応募書類を郵送してください」というところから選 …
-
-
履歴書の捺印で見抜かれる社会人としてのマナー
履歴書には様々なタイプがありますが、印鑑を押す欄があ …
-
-
子育て後、正社員になるためにアピールをするには
出産を機に退職をしたけれど、もう一度社会復帰をするなら正社員として働きたいと考え …
- PREV
- 社会人経験が少ない人こそ、職務経歴書を活用する
- NEXT
- 志望動機として使わないほうがいいフレーズ